GUEST INFORMATION
山口 勝幸
チャットワーク株式会社
https://corp.chatwork.com/ja/
PF:SI・制作会社勤務を経て、ITサービス提供事業会社でサービスと組織マネージメントに従事
2008年にChatworkに入社後、常務取締役に就任
2016年にCMO、2019年3月に取締役副社長COOに就きビジネス部門を統括しマザーズ上場へと導く
2022年4月副社長執行役員CNO(Chief Networking Officer)に就任
社内外における人的ネットワーク強化を担う
社長補佐として経営判断および事業推進を支援
2013年創業のチャットワーク株式会社は、電話やメール、FAXに代わって「仕事で使えるチャット」を提供するサービスと、中小企業のバックオフィス業務を全て引き受けDX化を進めるビジネスプロセスをアウトソージングする「チャットワークアシスタントBPaaS(ビーパース)」を展開している。現在43万社、660万人のユーザーに利用されるほどの大手サービスにまで成長したその立ち上げから現在に至るまでの経緯と戦略などを詳しく聞いた。
1:人を育てるには所有感と自己肯定感を高める手助けが重要
山口氏の役職であるCNOとは、チーム ネットワーク オフィサーとして色々な業界のネットワークを繋げ架け橋となる役割を担っている。リーディングカンパニーやリーダー的存在の人たちと繋がりプレイヤーや団体との関係性を作っていくことでチャットワーク社のビジネス成長の機会が生まれると考えている。現在は、全国を回りお客様に取材しコンテンツにして発信することにもチャレンジしておりその中で1番感動し印象的な話としてチャットワークの新期ユーザーでもある奈良県の楓工務店のエピソードを話してくれた。1997年に元々大工だった田尻氏が兄弟で立ち上げた楓工務店は在宅建築を主にした工務店で、この人手不足が深刻とされる現代で昨年は新卒生を20人ほど採用するなど積極的に採用を行っており現在は100名ほどが在籍しているそうである。家を建てられる程の技術を身につけるには10年以上の修行を強いられるイメージで人を育てるのが難しい印象を持っていたが、楓工務店は新卒生を早期戦力化することで率先力になるように育てている。人を育てる技術が優れている事は業界内でも有名で同業者がその人材育成の術を学ぶために見学させて欲しいと多く訪れるそうだ。そして、新卒生たちに「今わからない感覚は今勉強しているあなた達が1番よく分かっているはずだから来年入ってくる人が同じ思いをしないように」と教材を作らせそれを脈々と受け継ぐことも実践している。面白い事例としてある建築プロジェクトのプロジェクトリーダーに新入社員を採用し施主オーナーや先輩達を含めたチャットルームを作り施主の対応を一任する。プロジェクトリーダーとはいえ新人であり、注文住宅となれば多くの無理難題が投げら、更には先輩達は絶対に口出しはせずに見守るだけなので、もうパニック状態であろう。しかし見殺しにしているわけではなく、そのメインチャットの裏では施主を除いたサブのトークルームがありそこで先輩達が色々とアドバイスを施している。そうすることでメインの方では自信を持って施主に発言ができ、施主からは若いのにしっかりしているねと褒められ、褒められたことで自信がつき先輩達に助けてもらわないように次はもっと頑張ろうと活力に繋がる。先輩方がカットインして発言をしてしまうと施主はそれ以降、新人リーダーの方は向かず、リーダーも先輩達お願いしますと一歩引いてしまう、つまりは人が育たないことに繋がってしまう。山口氏は所有感と自己肯定感が何より大事だと話していたが、この場合ではカットインしてしまうと先輩達がやっぱり俺らがいないとダメだなと先輩の自己肯定感を高めることになる。「年長者達の自己肯定感を高めている場合ではない、若い力を育てていかないとダメなんですよ」と山口氏が言うように人が育たないのではなく他に原因があると警笛を鳴らすこのエピソードは耳が痛い人も多いのではないだろうか。また、楓工務店は若い子を大事な親御さんから預かっているからこの子達を育て切る責任があると強い意志と覚悟があるからこの仕組みが成り立っていると強調していた。また、ローンを組んだお客様に対してはこの先の数10年間、私たちも一緒に家を守っていきますとアフターメンテナンスの仕組みも作っているがこれもまた従業員の人員育成とお客様との繋がりを大事にする姿勢を兼ね備えていると付け加えてくれた。
2:上司はミッション
どこを目指し、どう成長し長く続けていくための仕組みや文化が全て詰まった感動的なエピソードを話してくれたがこういったエピソードを引き出す山口氏の能力や人柄が素晴らしいと感じたが、チャットワークは目的ではなく手段でしかない、これを使うことでどう変わるかを知りたいはずだからこういったエピソードを発信することも大事だと考えているそうだ。ではチャットワーク社で働いている人たちはどういう人なのか質問すると「ミッションドリブンな会社だなと入社してからずっと思っている」と返ってきた。チャットワーク社のミッションとしてもっと楽しく創造的にと言うことを掲げているがそのミッションが一枚岩となり全社員同じ思いで働いているそうだ。社長が偉い、取締役が偉いではなく上司や役職に従うのではなく「自分たちの上司はミッション」と表現するようにミッションに使われ働いている共通点があると続けてくれた。また、自社メディア「Cha道」では前職でどういった仕事をしてきた人が今、どう活躍しどう言う楽しみ方をしているかを掲載することでチャットワーク社への就職を迷っている人たちに向けての後押しとしての役割も果たしている。
3:DX化は丸投げできる時代
今後について問うと「中小企業の生産性の低さ」について話してくれた。日本全体が低いと言われているのその大多数を構成している中小企業は十分な経営資源がない中でヒトモノカネ何を武器に生産性を上げるのか、働く時間も長いことが良しとされた時代ではなく時間も人もどんどん減っていく、万策尽きたとは言わないが生産性をあげる最後の砦としてITの選択肢はやはりコスパが良いと考えている。安い投資で色々なことができるリスクなく安い投資で効率が得られる意味でも1番コスパが高い。ITをうまく取り入れることで日本全体、中小企業の生産性を上げることに繋がると信じていると話してくれたが、そんな体制ないし状況でもないし無理だよと言う人も少なくはないのが現状だと続けてくれた。そういった人たちに向けてDX化も自分でやらなくていいんですよ、私たちが巻き取りこっち側で上手くやりますよという便利な時代が来ていること、チャットワークアシスタントというサービスを行っていることをもっと発信し普及させていかなくてはいけないと実感しているそうだ。また自身のCNOとしてお客さんに対する恩返しと、CNOのような役割を担う人材を社内外え育成、若い世代がもっと活躍できるように活躍の場を広げることも今後の展望として挙げてくれた。
人と人を繋げ架け橋となるCNOが天職であり山口氏にピッタリな職種だと感じた。人から話を引き出すことに長け、人の話を聞くことが好きで、その話を伝えることも非常にうまくつい引き込まれてしまう。また、経営のヒントを「お出汁」と表現し、同業者の人にその美味しいお出汁をたくさん吸ってほしいんだと話していたが良いものを独り占めせずに共有しお裾分けする寛大さにも脱帽した。自身をご縁繋ぎ隊長と称していたがこれからも沢山の人たちを繋ぎ、美味しいお出汁を沢山の人たちに届けて欲しいと強く思った。